さあ旅に出かけよう
SSブログ

本島もひまわりが満開

連日35℃超えが続きます。この酷暑の中、ほんじまへお越し下さるお客様には感謝です。
ただ、熱中症にはご注意いただきたいと思います。
7月21日日曜には真夏の火祭り「山寺の夏祭り」が控えています。

きょうは午後夕立ちになりました。育ち盛りに日照りで、塩飽原産「本鷹とうがらし」の
生育を心配していましたが、水遊びに興じている保育園児のように元気を取り戻すでしょう。

TV放送や新聞など、あちらこちらからひまわり満開のニュースが届いています。
ほんじまの我が家のひまわりも満開です。
DSC_0283.JPG

いま私にとって大切な活動の一つは、塩飽大工の調査研究です。
塩飽大工は塩飽水軍ほどには知名度がありませんが、
江戸時代から明治にかけて大活躍した塩飽諸島の大工集団です。
著名な建物として香川県では、
善通寺の五重塔、金刀比羅宮旭社(あさひのやしろ)、金刀比羅宮高灯篭、金倉寺大師堂など、
岡山県では、
備中国分寺五重塔、吉備津神社拝殿、西大寺本堂などを今に残してくれています。
香川県、岡山県には100を超える建造物が現存しており、
それらを訪問調査して写真に残しています。

塩飽大工の手になるものかどうかの重要な証拠が棟札(むなふだ)です。
創建、再建、修繕の際、板に建物名、世話人、大工名などを墨書して、
棟に打ちつけられています。これに塩飽大工の名前があれば、証拠となるわけです。

倉敷市の連島(つらじま)という地区には集中して現存しており、
不思議に思っていました。
棟札が某寺に集められているとの情報を入手し、
勇んで訪問調査をお願いしましたが断られてしまい、
少し落ち込んでいました。

満開の若々しいひまわりを見ていると、元気が戻ってきました。

備中国分寺(総社市)五重塔.jpg

瀬戸芸期間中は観光ガイド禁止の指示が出ました

本島の島おこしと観光ガイドをしております。

今年もひまわりを植えています。
梅雨に入ってから雨が降らず、苗は10cm程で伸びが止まり、
枯れる寸前でしたが、6月17日の週のまとまった雨で一気に成長し、
早くもつぼみをつけています。あと2週間もすれば、一斉に声でも出すように
大きく開くでしょう。植物は強いです。
畑仕事は結構きついので、その時の嬉しさは格別です。
ひまわり_NEC_0454C.jpg

本島は、瀬戸内国際芸術祭・秋の会場です。
10を超える出し物を準備中のようです。
昨日、瀬戸芸本島実行委から事務局を通じて、
瀬戸芸の期間中は観光ガイドを行わないようにという指示がありました。
なぜ?  誰が何の権限で観光ガイドを規制するの?
私には、わかりません。

「瀬戸芸に合わせて本島へお越しください。私がガイドさせていただきます」と
お誘いした大勢の皆様、本当に申し訳ございません。

理念や本質を忘れた指示が来るものだと、少々あきれていますが、
「丸亀観光大使」の肩書きを使わせていただいておりますので、
従わざるを得ません。
指示を出す側はおそらく任務遂行に熱心であるだけに、困ったものです。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。