さあ旅に出かけよう
SSブログ

沖を懐かしい船が通りました

まだ、こんな船がいたのです。

昭和30年代までは、このような木造の石船が、本島にもたくさんいて、
島で切り出された石を積み、水島や坂出で建設中の工業地帯へ運びました。
品質の良い御影石は、京阪神へ運ばれ、墓石や石垣に使われました。

山田洋次監督の、故郷(1972年)という映画では、同様の船が出てきます。

木材は再生可能エネルギーですから、木造船は廃船時にも廃材処理に困ることはなかったのです。
現在のFRP船は、腐らずメンテが楽ですが、小さな漁船でも廃棄コストがかさみ大変です。

日本のエネルギーが化石燃料に変わって、島でも山で薪を採ったり、こきば(讃岐の方言で落ち松葉のこと)を拾うことも無くなった結果、山は富栄養化し生態系が変わって、荒地に強い松が消え、羊歯が生えて雑木林になりました。山火事が起きた時、表面を消火しても再発火して大変だったとのことです。

どうも、人間の知恵というのは浅薄で、しっぺ返しをくらってばかりのようです。

111102 natsukashii_fune_DSC_0094C.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。